宮本誠司行政書士事務所
社会保険労務士宮本事務所
合同会社モデルイノベーション
〒861-8005 熊本市北区龍田陳内3-3-55
📞096-288-0853 📠096-339-0521
初回相談無料
算定基礎届総括表は、算定基礎届とともに提出してください。
① 業態
この1年間に業態に変更があった場合→「有」
※「有」の場合、事業の種類について、日本年金機構ホームページに掲載している「事
業所業態分類票」を参照して記入。
この1年間に業態の変更が ない場合 →「無」
② 法人番号・個人番号・法人等区分など
訂正のある場合や印字されていない場合は、記入。
なお、法人番号を記入した場合は、法人番号が確認できる通知書等の写しを添付する。
③ 7月1日現在の被保険者数
7月1日現在の被保険者総数を記入。
④ 算定基礎届対象者数
算定基礎届の対象となる総人数を記入。
※算定基礎届の届出人数と一致しているか確認する事。
ア 印字されて届く。
ウ 6月以降に被保険者となった人は、資格取得届により翌年8月までの標準報酬月額を
決定されるので、算定基礎届の対象から除かれる。
⑤ 被保険者となっていない人
7月1日現在、賃金や報酬を支払っている人のうち、被保険者となっていない人(全国健
康保険協会管掌健康保険、厚生年金保険のいずれにも加入していない人)の人数を記入。
⑥ 給与支払日
⑦ 昇給月
昇給月、昇給回数を記入。
変更前の昇給月欄に変更がある場合→「有」
定まった昇給月がない場合、「年0回0月0月0月0月」と記入。
⑧ 固定的賃金
支給額や支給率が決まっているもの。
※基本給、家族手当など
⑨ 非固定的賃金
支給額等が一定しないもの。
※残業手当など
⑩ 現物給与
⑪ 賞与等
決まった支払月がない場合、「年0回0月0月0月0月」と記入。